お問い合わせ

2018年6月の記事

2018年6月26日

地震、自由登園、研修ラッシュ

いしころえんは土日月はお休みのため、先週18日月曜日もいつも通りお休み。
スタッフはミーティングの予定でした。
ところが、朝8時に突然大地の揺れ。いしころえんの活動拠点のある大阪府交野市も震源地に次ぐ強さの震度5強の地震が起こりました。
幸い園児にもご家族にも怪我はなくみんな無事でしたが
きゅうきょミーティングは中止として各スタッフもそれぞれの家庭の安心安全安定に努めることにしました。
翌日、翌々日は休園とし、その後の木曜金曜は自由登園・親子登園可として活動いたしました。
植物園に集まると、こどもたちはいつも通り元気いっぱい!おとな達はその姿にほっとします。


いしころえんでは定期的に、屋外での災害時の避難訓練、保護者のかたのご協力を頂いての引き渡し訓練、災害ダイヤルなどへの登録・操作訓練などをおこなっていますが、
それぞれのお家で地震にあった園児たち、訓練で教わったとおりに上手にダンゴムシのポーズで身を守ったというお友だちもいました。
日頃の備えの大切さを改めて感じます。
今日も元気いっぱい遊べることに感謝です。

週末は外部の研修会や講演会が続き、いしころえんスタッフも有志で参加させて頂きました。
昨日の月曜は内部の研修会。


アドラー心理学ELM勇気づけリーダーの西村ひろ子さんを講師にお迎えし、
「勇気づけ」の考え方からこどもたちを見守るコツについて、具体例を挙げながらのワーク
そして、スタッフ自身がまずは幸せに満ちて勇気づけられている状態であることを目指そうというワーク
などを行いました。
目的論で行動をみつめる「勇気づけ」はコーチング手法とつながるものも感じ
行動と「正の注目」「負の注目」の原理については、
森のようちえんの「信じて見守る」「信じて待つ」に結局はつながってきて、
やっぱりそこが魅力であり、迷い続ける点でもあり、挑み甲斐があるところなのだと感じました。

 

いしころえん説明会開催!6/29、7/8、9/4。
来年度入園の検討や、森のようちえんにご興味おありの方はぜひどうぞ!詳しくはこちら
https://www.facebook.com/events/205059130218786/

2018年6月17日

課外活動:田植え!

どろんこ遊びに引き続き、遊ばせてもらった田んぼで、
家族参加で田植えをさせていただきました!
いしころえん児も結構一生懸命やって、可愛いサイズの田んぼなのですぐ終了!
終了後はおたのしみのバーベキューへ。
地域の方々とのあたたかなつながりで、いしころえん児たち、家族含め、毎年豊かな体験をさせていただいています。ありがたいです。
稲の成長が楽しみです!

いしころえん説明会開催!来年度入園の検討や、森のようちえんにご興味おありの方はぜひどうぞ!詳しくはこちら
https://www.facebook.com/events/205059130218786/

2018年6月15日

田んぼでどろんこ!

田んぼに水が入り、整えられるまでの、数日間のチャンス!
お世話になっている農家のかたの田んぼでどろんこ遊びをさせてもらいました。
1日目はようちえん組!2日目はほいくえん組!
田んぼで出会える生き物や泥の感触。
おもいっきり飛び込んでみたり、走ってみたり。
森とはちょっとちがう里山遊びを楽しみました!保育者も^^
去年、年少組の時には田んぼどろんこが苦手だった女の子。今年は結構なはしゃぎよう!森のようちえんでの1年でキャパがひろがったようです笑

現代で言うクレイセラピーと同じような効果があるといわれる田んぼ。
昔の人たちは、田んぼに入ることで、自然と必要な菌をつけたり、クレイセラピーしてデトックスしていたのかもしれないですね。

2018年6月1日

ようちえん組の活動を裏で支える、ほいくえん組

【ようちえん組の活動を裏で支える、ほいくえん組】

ようちえんスタッフが預かりの現場で安心して仕事が出来るように、ようちえんスタッフの未就園児を、別の場所で別のスタッフが保育する「ほいくえん組」のことも少しご紹介(※園児の公募はしておりません)。
ボランティアスタッフの力をかなり借りて、活動しています。

古民家を拠点に、自然豊かな里山のお散歩をして、季節の虫や動植物とふれあいます。ようちえん組のフィールドのひとつである「きさいち植物園」も週に1〜2回遊びに行きます。

拠点があるので、朝のお掃除やお花や野菜のお水やり、季節の手仕事をしてみたり、クッキングをしてみたりなど、生活文化を楽しむような活動も取り入れています。

お母さん達を待つ1〜2歳児。まだじょうずにお話ができなかったり、いさかいも多いですが、ときには裸足に裸ん坊になり、泥んこになりながらも、自分たちで遊びをみつけたり創り出して、めいっぱい楽しむ力は、どんどんついてきているように思います。
これからの彼らに期待!

そして、ようちえん組の活動がどんどん充実しているのは、
彼らが毎日いい顔して過ごしてくれているおかげさまなのです☆
いつもありがとう!

facebook