おやこ組入会におけるご留意事項
おやこ組入会と活動におけるご留意事項となります。
入会申込みフォームの送信をもって、こちらの内容に同意したものといたします。

お申込み・お支払について
(1) 各クラスの詳細ページに記載されている「対象」に該当する方のみお申込みが可能です。
(2) 入会申込みフォームの送信だけではお申込みは完了しません。期限【2月28日(火)】までに全額お振込みいただきご入会が確定となります。手数料はご負担ください。
(3) 期限までにご入金が確認できない場合は自動的にキャンセルとなりますが、お申込み後キャンセルされる場合はお早めにご連絡ください。
(4) お振込み後のご返金は出来ません。
アプリと写真の取り扱いについて
(5) いしころえんからの連絡や会員同士の情報共有につきましてはLINEアプリを利用いたします。
(6) 活動中の写真は、スタッフと参加者で構成される非公開のLINEグループのアルバムにて共有されます。他の方が写り込んでいる写真を個人のSNS等にアップロードすることはご遠慮ください。いしころえんのHPやSNS等での写真利用に関しましては、お申込み時に申告された範囲内といたします。
活動中のルールについて
(7) 植物園では植物や生物の採取、遊戯は禁止されています。それに伴い、虫網・虫カゴや遊具(ボール、バドミントン、三輪車など)の持ち込みも禁止となっております。
(8) せっかくの森時間ですので、活動中の玩具・お菓子・ジュース類の持ち込みはご遠慮ください。お子さんの心の支えとして必要な玩具であれば、スタッフにご相談ください。またその際は、必要がなくなれば鞄にしまう、他のお子さんが欲しがった場合は気持ちを代弁して守ってあげるなど、ご対応をお願いします。こちらも合わせてご確認ください。
感染拡大防止対策について
(9) 発熱または体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。現地での検温も可能です。
(10) 咳エチケットのご協力と、マスクをつけられない方へのご理解を、どうぞよろしくお願いいたします。尚、活動における感染症対策に関しましては、運営者である一般社団法人いしころえんの方針に従い決定します。
安全管理について
(11) 活動中のお子さんのケガや他者の財物への破損等に関する責任は保護者にあるものとします。スタッフは託児要員ではありませんので原則我が子から目を離さないようご注意ください。目を離さざるを得ない場合は互いに声を掛け合いましょう。
(12) 活動のなかで危険だと判断した場合は、我が子よその子関係なく、しっかりとおとなが介入しましょう。信じて見守ることと放任は違います。
(13) レクリエーション保険に加入しています。活動中および自宅から植物園までの道中でのケガで受診された場合はお申し出ください。
〓おやこ組FAQ(よくあるご質問)〓
その他のご質問はお問合せフォームからどうぞ!